スポンサーリンク

誰もがスマホを持ちスマホのカメラで写真を撮る現代では写真を撮らない人の方が珍しいですよね。
SNSが普及し年齢に関係なく誰もが写真をネットで共有できる社会において投稿した写真は多くの人に見られることになりました。
必然と『綺麗に写真を撮りたい』、『この写真は私が伝えたいことを伝えられているか』、『人が写ってるからこの写真はSNSにはあげれないな』など悩む人が増えていると思います。
Twitterは拡散力もありプライバシーの観点から無闇に個人情報を流出してしまうと投稿者の住所を把握されかねないなどプライバシーへの心配が付き纏います。
つまり撮りたいモノを撮り色んな人と共有したいけど出来ない写真が増えているのではないでしょうか。
今回は本当の意味で写真を楽しく撮り、あなたの人生を豊かにする写真生活の方法をお伝えします。
この記事で伝えたいこと
- 写真は評価するのではなく撮影者の感情に共感・共有する
- 承認欲求ではなく自己受容を持つことが大切
- 写真は点でなく線で撮ると人生の最大の資産になる
クマパパ
どうもクマパパです。
写真歴15年で風景、家族写真をこよなく愛するカメラ好きです。
SNSで気軽に写真を共有する便利な社会になりましたがその反面、誰かに評価されていると感じて写真を撮ることを純粋に楽しめていないのではないかと考えるようになりました。
本来の写真の持つ魅力を忘れてしまい、何の為に写真を撮るのか?
この考えが変わることで写真はあなたの生活を本当により良いものに変える力があり、豊かな写真生活をおくれます。
この記事ではSNSでの写真投稿に疲れた人、悩める写真が好きな人に向けて本来の楽しさを紹介する内容になっています。
『私は既に楽しんでいるよ!』って人には物足りない内容かもしれませんがよろしくお願いします。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク