
どうも!クマパパです。
私は本業では営業、趣味としてフォトグラファーをしています。
そんな私は自分が自由に生きる方法を模索して実行しています。
その過程で皆さんに役立つ情報をお伝えしたいと思います。
今回の記事では副業として何か始めたいと考えてブログをやってみようと思っている方に向けてお伝えします。
「副業をこっそり始めたいけど時間が無い」
「家族がいるから部屋に籠って作業できない」
「大金などお金がかかる副業はできない」
こんなできない環境であってもスマホがあればブログは開設できちゃいます。
確かに見にくいなどの欠点はありますがスマホのみでできてしまうのは最大の強みでしょう。
用意するもの
- スマホ
- クレジットカード
- 銀行口座
拍子抜けするほど簡単に誰でもできると思います。
もし家族にバレたくないなどあれば使っていないクレジット、口座があればできちゃいます。
利用明細も電子化が進んでいるのでこっそりできるでしょう。
必要な知識は何か?
インターネットは素人でも検索は誰でもできると思います。
様々な方がHOWTO本を出していたりYouTube、ブログ講座など情報を無料提供しているのでとても親切な時代です。
私もブログを立ち上げる際には複数のサイトやYouTube、Twitterなどを参考にしています。
では最初にお金が掛かる初期投資として必要なものを紹介します。
- レンタルサーバー
- ドメイン取得
- テーマ
- World Press
すでに頭が痛くなる言葉だと思います。
わかりますがブログとはインターネット上に一つの家を持つイメージです。
中には全て無料でできるブログもあります。
用語を不動産用語に言い換えてわかりやすく説明すると
レンタルサーバー=仲介業者
ドメイン取得=不動産
テーマ=建設会社
World Press=自分で部屋の家具のレイアウトを決める
ちなみにテーマやWorld Pressは無料でも使用できます。
そして無料ブログは賃貸のイメージです。
副業ならば無料ブログを使わない理由

- 収益化が目的であるから
- アドセンスやアフィリエイトに制約がある
- サービスが終了すると苦労が無駄になる
- レイアウトが好きにできない…
無料ブログは賃貸のイメージとお伝えしましたがあながち間違ってはいませんよね?
多分、この記事の読者の方は稼ぎたいと思い検索しているのだと思います。
ならば選択肢は一つになりますよね。
ここで注意点としては少額の初期投資は必要になることです。
レンタルサーバーでコノハウィングが選ばれる理由
様々なサイトを閲覧した結果、多くの方がコノハウィングを推奨しています!
そんな理由!?と思われるでしょうが素人には分かりませんからね。
“郷に入っては郷に従え”という、ことわざがありますが初めてのことは大人しく従うほうが得策でしょう。
最近ではロリポップなど新しいサービスも始まっていますね。
コノハウィングの良かった点
結果としては月額1000円以下で何とドメインが一つ無料で貰えちゃいます。
本来ならドメイン取得は有料です。
経験談としてwingパックを選び長期プランを選ぶことで月額料金が割引になるので1年という長い期間を選ぶことにしました。
VPSというプランがありますが素人向きではないのでwingパックをオススメします!
更に今では2つのドメイン取得までが無料になっています。
正直、羨ましいです!
また他社とは違い、World Pressとサーバーへの設定が自動なので細かい作業は不用です。
これが素人には1番、ありがたいことかもしれません。
まとめると
- 月額料金が安い
- ドメイン取得が無料(今は2つ)
- World Pressとサーバーの紐付けが自動

コノハウィングのイマイチな点
サーバーの表示速度も早いし、いいこと尽くめですが少しだけ残念な点があります。
それはサーバーの設定画面がスマホだと凄くやりにくいことです。

これはスマホでサーバー管理画面をスクショしたものです。
左側のサイドメニューが常に表示されているので基本的に入力する右側がとても狭く入力が大変でした。
情報入力をする際にどうしても入力が難しい項目があるので…

スマホを横向きにしてみてください。
そうすると右側のスペースに余裕が生まれるので入力が楽になります。
細かい作業はやはりスマホだと大変だと感じますがスマホだけでも全ての作業は完結できますので諦める必要はないかと思います。

テーマとは何ぞや?

上記でテーマは建設会社と説明しましたが、これはブログの基本的なデザインです。
大元の外観、内装をテーマから選択して後に選択するのがスキンと呼ばれるブログ内のデザインになります。
つまりスキンは内装業者ですね。
コノハウィングで設定するとテーマの選択があります。
無料で使えるテーマはcocoonと呼ばれるものになります。
私も最初は無料のcocoonを利用していましたが今では有料のJINというテーマを使用しています。
World Pressとは?
テーマで建物や内装ができても家具や生活用品がなければ生活できませんよね。
World Pressはそんなブログの環境を整えるソフトになります。
そして主に記事作成はWorld Pressで行うのでコノハウィングを開くことはほとんど無くなります。
スマホで作業する時の注意点
私も主にスマホで作業していますが記事を作成しているとたまに自動更新が起こり、書いていた文章が消えます。
あとはスマホとパソコンでブログを見比べるとデザインが思っていたのと違うことが頻繁にありました。
無料テーマのcocoonではそれが顕著に現れていたので有料ではありますがJINにテーマを変更しました。
何を参考にすれば進めやすいか?
読者が知りたいのはそこだと思います。
私も現在の形にするまでには複数のサイトやYouTubeを参考にしています。
まずはコノハウィングとWorld Pressの設定から必要な必須プラグインを丁寧に説明してくれるので用語がわからない素人の私でもスムーズに設定できました。
設定方法は読んでやるより圧倒的に動画を参考にしたほうがやりやすいでしょう。
またサイトのテーマ設定を簡単に説明してくれたのがヒトデブログさんの動画です。
これでブログの形成はほとんど完結できます。
一つだけ説明を補足するとWorld Pressでメニュー設定やCSSを変更しようとするとエラーになって進まないことがありますがこれはコノハウィングのサーバー管理画面のセキュリティにて

Google AdSenseの申請でもWAFがONになっているとできないことがあるので覚えておいてください。
最後に
最初にお伝えしましたがスマホでの記事作成などは効率がどうしても悪くなってしまいますが本当にスキマ時間を利用すれば記事は書けます。
価値ある内容かはさて置き、スマホだけでほとんどできるのは非常に助かる方もいると思います。
それでは一緒にブログを始めて頑張っていきましょう。
少しでもこの記事があなたの役に立つことが出来たのなら嬉しいです。
ありがとうございました。

その他の副業についての記事はこちら

